前に書いたしゃがんで立つだけのスクワットは
やめたり再開したりを繰り返し
まぁ、おおまかに見れば、続けています^^;
一般的なスクワットと違って
思いっきりしゃがむのですけど
しゃがんでるだけでも
結構、体幹?力?がいるということがわかります。
そこで思い浮かんだのですけど
今はすたれてしまった和式トイレ。
和式トイレを使っていた頃の日本人は
(大昔から一般的に普及する昭和40年代(?)まで)
足腰がしっかりしていたんだろうなぁ、と。
逆に、足腰が弱くなると
和式トイレを使えなくなるから
それが老人なら死が近いということの
目安になってたのかなと。
そんなことをつらつら考えて
回数はともかく
とりあえず毎日やることを心がけよう
と思う私なのでしたw

やめたり再開したりを繰り返し
まぁ、おおまかに見れば、続けています^^;
一般的なスクワットと違って
思いっきりしゃがむのですけど
しゃがんでるだけでも
結構、体幹?力?がいるということがわかります。
そこで思い浮かんだのですけど
今はすたれてしまった和式トイレ。
和式トイレを使っていた頃の日本人は
(大昔から一般的に普及する昭和40年代(?)まで)
足腰がしっかりしていたんだろうなぁ、と。
逆に、足腰が弱くなると
和式トイレを使えなくなるから
それが老人なら死が近いということの
目安になってたのかなと。
そんなことをつらつら考えて
回数はともかく
とりあえず毎日やることを心がけよう
と思う私なのでしたw


コメント