じたばた記

新ステージに突入。今の自分にちょうどいい暮らしを模索中

カテゴリ:あれこれ > 節約

日本通信の開通をして1ヶ月経って
初請求書です(マイページで見れます)

スクリーンショット 2025-02-23 13.10.12

毎日求人情報見てるだけで
あっという間に1ヶ月経っててびっくりです。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

最小単位の申し込みにしたので
ちょっとヒヤヒヤだったのですが
余裕で納まりました。

スクリーンショット 2025-02-23 22.37.30

でも290円のはずなのに293円?
と思ったら、
ユニバーサルサービス料と電話リレーサービス料で
3円はみだしてるんですね。


余談ですが、
いまだに、なぜその料金を負担しなくてはならないのか
よくわかってません^^;
たった3円ですけど、ほぼ全国民が負担してるわけですから
かなりの金額になりますよね。
きちんと本来の使い道で利用されてるのか
国民に知らされているんでしょうか?
少なくとも私は知りません ( ´,_ゝ`)プッ


ま、それはそれとして
今まで無駄に1000円超えていたのに比べれば
1/3以下ですから、大満足です。




      にほんブログ村 ライフスタイルブログ ちょうどいい暮らしへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ




日本通信の利用料は、日割り計算はされないということで、
私は、いつ申し込んでも、申し込んだ月の1ヶ月分の料金が取られる、というふうに思っていたのですが、違いました。

開通日から料金が発生するシステムなので
たとえば、26日に開通したとしたら、料金はその日から1ヶ月単位でかかっていくことになります。
なので、何日に開通手続きしても、余分にかかることはありません。

初期費用の3300円はかかりますが
毎月が安いので、大抵の方は数ヶ月で元は取れると思います。

我が家の場合は1年前後かかる予定ですが
通信会社への不信感を持ったまま使うストレスがなくなるのが大きなプラス材料ですね。


       にほんブログ村 ライフスタイルブログ ちょうどいい暮らしへにほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ




1/21にMNPの予約を入れて、最大5日待たされるところ
2日後の1/23に予約番号のメールが届いた。

開通手続きに手間取るかもと思って(苦手意識w)
早々に着手して、途中で気づいた。

今月あと1週間ほどで終わるという今、手続きすると
1ヶ月分料金取られるんだった!

もとのQTモバイルは今月末日まで繋がってるんだから
来月の1日に手続きすべきだった・・・。・゚・(ノД`)
(私の数日後に申し込んだ夫には2/1に手続きさせるw)

eSIMの設定で少しあたふたして
(最初にSIMカードを抜き取っておかなくてはならない、とか
APNのインストールを間違えたり(滝汗)とか)
落ち着くために一旦中断して、1/24に無事開通。



申し込んだのが1/14だったから、10日要した。
(ほんとなら9日だけど^^;)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

PVアクセスランキング にほんブログ村 

前回は、日本通信に申し込みをしたところまで。


1/14に申し込んで、住所確認コードなるものが届いたのが
金曜の1/17に期待してたけど、土日越えて1/20の月曜だった。

今日1/21に現契約会社のQTモバイルにwebでMNP予約番号申し込み。
こちらの発行は2〜5日かかるらしい。

日本通信の開通手続き期限が2/12なので
間に合うスケジュールではあるけれど
住所確認コードの配達に時間がかかることを考えると
本人確認メールが来た段階でMNP予約しても良かったかな。
まぁ、十分間に合うけどもね。

そして、問題のQTモバイルの料金は
BBIQインターネットをくっつけられていたから
その分高かったことが判明。
私はモバイルの方しか契約してなかったはずなのに
2GB880円になったときに、勝手にくっつけられたと思われる。

もうね、他にも変なことがあったんですよ、QTモバイルは。
絶対ありえないっていうようなことがね。
そのうち書くかもしれないし、書かないままになるかもだけど。

とりあえず今は、MNP待ち〜♪



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

PVアクセスランキング にほんブログ村 


1/14に日本通信株式会社というところに変更手続き開始。



申し込み手続きフォームに入力して
本人確認書類(私は免許証)の画像を添付。

約8時間後に、本人確認できたので手続き開始する旨のメール到着。

利用料金は日割りにはならないから
月末開始になって損しちゃうかもと思ってたけど
そのメールを読み返してみたら
申し込み期限は2/12までと明記されていて一安心。

このメールの約2時間後に
初期手数料のお知らせメールというのが届き
3300円は申し込み当日の決済になることが判明。
ま、どこでもそうですかね?

次は「住所確認コード」の郵便が到着するのを待ってから
現通信会社にMNPの予約を入れる流れ。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

PVアクセスランキング にほんブログ村 

↑このページのトップヘ