大学卒業してからも
年に1、2回は(最後の方は2年に1回くらいだったかも)
会食をする仲だった人からメールが来て。
(彼女はLINEなどのアプリは使わない主義。ほんとかどうかは知らん)
内容が、
遠方に住んでいる私の返事は特に期待してないだろう
と思われる一斉送信っぽいものだったので
(そもそも、準備段階を知らせるだけの内容で返事のしようもなかった)
そのままにしていたら
翌日、ショートメールで
「昨日メール送ったんだけど届いてない?」と。
慌ててメールに返信をして
さらに、ショートメールでも
「遅くなってごめんね、メール返事したので確認お願いします」
と伝えた。
その後、何日も経ってるけど
メールを見た、とも伝えてこないし
メールの返事もよこさない。
私にはメール見たか、リアクション要求して
あなた自身はそれ?
と思ってしまうんですよねぇ😮💨
人に要求するなら
自分も「返信届いてました」くらい
リアクションしてきても良くない?
てか、要求したならそれが礼儀でしょ?
って思っちゃうんですよねぇ😮💨
この行き違いは、
もちろん、最初のメールに返信しなかった私が
いけなかったんだと思うけど
そもそも上記したように
返事するとしたら「メール読みました」
って書くしかないようなメールだったし・・・
LINEやSNSのメッセージ機能に慣れてしまってると
ちょっとした連絡や会話は
メールって、「わざわざ」感が強い。
仕事で使うっていう感覚。
こういう感覚のずれって、
前に書いた友人の件もだけど
大昔は仲よくて身内みたいな感覚だった相手でも
SNSで繋がってるわけでもなく
相手の日常を知らない状態になって久しいと
出てきちゃうもんなんだね。
と思った次第。

年に1、2回は(最後の方は2年に1回くらいだったかも)
会食をする仲だった人からメールが来て。
(彼女はLINEなどのアプリは使わない主義。ほんとかどうかは知らん)
内容が、
遠方に住んでいる私の返事は特に期待してないだろう
と思われる一斉送信っぽいものだったので
(そもそも、準備段階を知らせるだけの内容で返事のしようもなかった)
そのままにしていたら
翌日、ショートメールで
「昨日メール送ったんだけど届いてない?」と。
慌ててメールに返信をして
さらに、ショートメールでも
「遅くなってごめんね、メール返事したので確認お願いします」
と伝えた。
その後、何日も経ってるけど
メールを見た、とも伝えてこないし
メールの返事もよこさない。
私にはメール見たか、リアクション要求して
あなた自身はそれ?
と思ってしまうんですよねぇ😮💨
人に要求するなら
自分も「返信届いてました」くらい
リアクションしてきても良くない?
てか、要求したならそれが礼儀でしょ?
って思っちゃうんですよねぇ😮💨
この行き違いは、
もちろん、最初のメールに返信しなかった私が
いけなかったんだと思うけど
そもそも上記したように
返事するとしたら「メール読みました」
って書くしかないようなメールだったし・・・
LINEやSNSのメッセージ機能に慣れてしまってると
ちょっとした連絡や会話は
メールって、「わざわざ」感が強い。
仕事で使うっていう感覚。
こういう感覚のずれって、
前に書いた友人の件もだけど
大昔は仲よくて身内みたいな感覚だった相手でも
SNSで繋がってるわけでもなく
相手の日常を知らない状態になって久しいと
出てきちゃうもんなんだね。
と思った次第。

