じたばた記

新ステージに突入。今の自分にちょうどいい暮らしを模索中

カテゴリ:年金 > 企業年金(厚生年金基金)

昨日書いたこの部分でふと思ったのです。

スクリーンショット 2025-07-03 23.49.24

夫は、年1回なんですよね。

卒業して最初に勤めたところは
厚生年金基金に入ってくれていたんですが
そこは3年も経たないうちに退職。
(大企業でグループ全体だと1万人はいるんじゃないかな。勝手な推測ですがw)

そして、その後は別の会社に就職し
そのまま定年まで30年以上勤めたわけですが。

その会社は従業員数3千人以上クラスだったのに
入ってくれてなかったんですねぇ・・・

ところが、私の場合は、
基金に入ってくれていた3社のうち
2社は20人前後だったんです。

そう考えると、ますます、ありがたくて🙏

この企業年金は生活費には入れずに
自分のへそくり用にしようと思います (* ̄∇ ̄*)エヘヘ


      にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ

企業年金連合会から年金証書が届いたのが先週で
『受給者のしおり』も同封されていました。

それによると、私の場合、
年金額が『6万円以上15万円未満』なので
年に2回の支給になるそうです。

ちなみに、
  • 6万円未満→年1回
  • 6〜15万円未満→年2回
  • 15〜27万円未満→年3回
  • 27万円以上→年6回
とのことです。

今回は、7/1に(本来は6/1)
2月〜5月までの4ヶ月分が支給されてました〜☆

次は12月です (*^・ェ・)ノ


      にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ

企業年金の裁定請求手続きをしていて
厚生年金基金に加入してくれていた
かつての職場名を見ていたら
感謝の念が湧いてきました。

3社あるうちの2社は
すでにもうない会社なのです。

その2社のうち1社は、小さな個人経営の会社で。
社長は先祖代々の田舎の土地を売って
社員に退職金を払ったという噂も聞きました。
(私はその何年か前に退職していました)
そんな小さな会社が基金に入ってくれていたって
とても大変なことだったと思うんですよね。

3社分あわせても10年程度の加入なので
年金額は微々たるものなのですが
受給されるたびに思い出すんだろうなぁ。

って、企業年金連合からは連絡ないのですけど
大丈夫かしら。

と思って調べてみたら
Q&Aのところに説明がありました。

スクリーンショット 2025-05-19 17.30.44
2ヶ月待つ覚悟でいた方がいいってことですね (*´ェ`*)

      にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ

前回の”送りますメール”から1週間しないで
大型連休中の谷間の先日に届きました!裁定請求書。

IMG_5404

私は3本企業年金があるのですが
そのうちの1本は
保証期間付終身年金」というものだそうで。

スクリーンショット 2025-05-04 12.01.05

今私は60歳なので80歳までの20年間
受け取れる年金ということですね。
(他の2本は終身です)

裁定請求書と添付書類は
念の為、大型連休明けに投函することにします。



      にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ


前回 ”受付しましたメール”がこないから
ちょっと不安、と書きましたが
依頼のメールをして約一週間で
このたびご依頼いただいた「企業年金連合会老齢年金裁
定請求書(繰上げ)」を郵送いたします。
と書かれたメールを受け取りました。
お忙しい中、着々と処理を進めてくださって
感謝でございます〜

でもまぁ、この『郵送』ってのが、ネックですね。
ただでさえ、郵便事情はよくない上に
この時期、大型連休がありますからねぇ。

途中で紛失なんてことにならないといいのですが。
頼みますよ、日本郵便さん🙏

      にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ

↑このページのトップヘ