カテゴリ: 終活
今、日記を続けるか悩んでる
インフルエンザで寝込んでいる間に
やたらと終活的なことを考えていたわけだけど
その中でも、進行中案件として悩んでいるのは
2020年から開始した10年連用日記を
続けるかどうするか、ということ。
残り5年あるんですけども
なんか、それが結構重いというか。
連用日記を採用するときには
単純に、他の年のを目にしながら書くのが楽しそう
と思っただけだったけど・・・
このあと何年生きるかわからないから
途中で終わりになることもあり得るし
無事に残りの5年分を記入できたとしても
どっちみちこの先どこかの段階で、
今までの日記帳は処分することになるわけで
日記を書き続けることに意味があるのか、って思っちゃって。
他の方のお考えを聞いてみたいわぁ。
やたらと終活的なことを考えていたわけだけど
その中でも、進行中案件として悩んでいるのは
2020年から開始した10年連用日記を
続けるかどうするか、ということ。
残り5年あるんですけども
なんか、それが結構重いというか。
連用日記を採用するときには
単純に、他の年のを目にしながら書くのが楽しそう
と思っただけだったけど・・・
このあと何年生きるかわからないから
途中で終わりになることもあり得るし
無事に残りの5年分を記入できたとしても
どっちみちこの先どこかの段階で、
今までの日記帳は処分することになるわけで
日記を書き続けることに意味があるのか、って思っちゃって。
他の方のお考えを聞いてみたいわぁ。

インフルエンザで寝込んでる間に考えたこと
インフルエンザA型を夫にうつされて
ちょうど1週間でようやく床上げ。
発症初日に39.5℃を記録して
翌日の日中には37℃台になったにも関わらず
倦怠感と咳が続いて、ずっと、うつらうつらしていた。
その、うつらうつらしている間に
いろんなことを切れ切れに考えていて。
私は夫の定年後、知り合いもいない今の土地に来て
子どももいないし、身内の縁も途絶えているので
本当に天涯孤独な身の上。
(子なしシニアカテゴリにも登録してみようか)
夫亡き後(夫が先に亡くなる前提w)孤独死するのは必至。
孤独死は仕方ないとして、
死後事務について、今どんなことができるのか調べる必要があるな、と。
わかりやすかったサイト↓
地元のこういう情報については
役所の”ご自由にお取りください”コーナーに置いている
終活ノートがシンプルでわかりやすかった。
寝込んでる間は本当に暗い気持ちだったんだけど、
なにをどう調べればいいのか、わかっただけでも
ちょっと前向きになれた(笑)
そして、まずは、就活(≠終活)より先に
友人知人がいない今の状態を解消したいので
何か趣味のサークルに参加してみようかなと思っている。
ちょうど1週間でようやく床上げ。
発症初日に39.5℃を記録して
翌日の日中には37℃台になったにも関わらず
倦怠感と咳が続いて、ずっと、うつらうつらしていた。
その、うつらうつらしている間に
いろんなことを切れ切れに考えていて。
私は夫の定年後、知り合いもいない今の土地に来て
子どももいないし、身内の縁も途絶えているので
本当に天涯孤独な身の上。
(子なしシニアカテゴリにも登録してみようか)
夫亡き後(夫が先に亡くなる前提w)孤独死するのは必至。
孤独死は仕方ないとして、
死後事務について、今どんなことができるのか調べる必要があるな、と。
わかりやすかったサイト↓
地元のこういう情報については
役所の”ご自由にお取りください”コーナーに置いている
終活ノートがシンプルでわかりやすかった。
寝込んでる間は本当に暗い気持ちだったんだけど、
なにをどう調べればいいのか、わかっただけでも
ちょっと前向きになれた(笑)
そして、まずは、就活(≠終活)より先に
友人知人がいない今の状態を解消したいので
何か趣味のサークルに参加してみようかなと思っている。
